松江塾ママブロガーよもぎの日進月歩

〜育て!自学モンスターへの道〜

教育ママで何が悪い

こんにちは。

 

きなこ(中2)ずんだ(小4)あんこ(小1)

 

3人を育てているよもぎです。

 

心のもやもやがす~っと消えた

 

真島先生のブログ記事。

 

www.matsuejuku.com

 

夫は

 

小学生のころから塾に通い、

 

自分は高学歴のくせに

 

私のことを

 

「教育ママ」

 

と言います。

 

松江塾も

 

中学生はほぼ毎日あるため、

 

「やらせすぎ」

 

と言います。

 

中学受験のために

 

小学生のうちから

 

週何日も塾通いしてるならともかく、

 

基礎レベルの問題を

 

毎日少しずつ

 

コツコツと積み上げていくことが

 

なんでかわいそうなのか。

 

むしろ、

 

毎日だからこそ

 

無理なく

 

積み上げられると思うのだけど。

 

そして何より、

 

授業の内容がわかれば

 

学校が楽しく快適というのは

 

間違いないと思う。

 

給食の時間より、

 

休み時間より、

 

部活の時間より、

 

ずっと多い時間が授業に割かれるのだから。

 

夫になかなか伝わらないけど、

 

なかなか理解してもらえないけど、

 

私は日々の学習をサポートする立場として

 

ブレることなく

 

自信をもって

 

「教育ママ」であろうと思う。

 

ほんと、

 

教育ママで何が悪い!

 

自分の子どもが

 

より大きく成長し、

 

より強く成長するために

 

どんなサポートができるのか。

 

親だって

 

一緒に模索して

 

一緒に成長していかなきゃと思う。