松江塾ママブロガーよもぎの日進月歩

〜育て!自学モンスターへの道〜

学力挽回の切り札②漢字

こんにちは。

 

きなこ(中2) ずんだ(小4) あんこ(小1)

 

3人の子育てをしているよもぎです。

 

mama3dango.hatenablog.com

 

(松江塾に入る前のことです)

 

小学3年生になり、

 

カラーテストの点数が下がり始めた

 

ずんだ。

 

陰山先生の本を読んで、

 

「家庭学習を強化せねば」

 

と思うと同時に、

 

「家庭学習だからこそ

 

子どもに合わせた進め方・戻り方ができる」

 

と自信が持てたのです。

 

多くの小学生が4年生くらいから

 

「勉強が苦手」

 

「勉強が嫌い」

 

という子が増えてきます。

 

でも、

 

その芽は3年生から育っている可能性が高い。

 

(↑これは友人が

 

大手塾の夏期講習で聞いた話です)

 

陰山先生も

 

「学習の遅れがある場合は

 

思い切って戻る学習計画を」

 

と話されており、

 

思い切って2年生の国語と算数から

 

基礎固めすることにしました。

 

まずは漢字。

 

 

各学年の漢字や熟語が

 

効率的に学べるようになっています。

 

徹底反復 一年生の漢字 (コミュニケーションMOOK)

徹底反復 二年生の漢字 (コミュニケーションMOOK)

徹底反復 三年生の漢字 (コミュニケーションMOOK)

徹底反復 四年生の漢字 (コミュニケーションMOOK)

徹底反復 五年生の漢字 (コミュニケーションMOOK)

徹底反復 六年生の漢字 (コミュニケーションMOOK)

 

1日2ページで約2か月。

 

1日1ページでも約4か月ほどで

 

1学年分の漢字学習が終わるので

 

不安があればもう一冊。

 

不安がなくなれば

 

次の学年へと進むこともできます。

 

春休みにこのドリルを使い、

 

ざっくりとでも

 

新学年の漢字が

 

「わかる」「書ける」状態にしておくと

 

漢字で困ることは

 

ぐっと減ると思います。

 

この徹底反復シリーズを嫌がる場合は

 

こちらのドリルもおすすめです。

 

 

小1かん字 (早ね早おき朝5分ドリル)

小2かん字 (早ね早おき朝5分ドリル)

小3漢字 (早ね早おき朝5分ドリル)

小4漢字 (早ね早おき朝5分ドリル)

小5漢字 (早ね早おき朝5分ドリル)

小6漢字 (早ね早おき朝5分ドリル)

 

1ページ分が

 

あっという間に終わるので

 

サクサク進みます。

 

我が家は

 

徹底反復シリーズ後の

 

漢字力維持に使っています。

 

結果的に、

 

漢字のテストは

 

いつもほぼ満点。

 

取り急ぎ、

 

漢字の不安はなくなったのでした。