松江塾ママブロガーよもぎの日進月歩

〜育て!自学モンスターへの道〜

学力挽回の切り札③計算

こんにちは。

 

きなこ(中2)ずんだ(小4)あんこ(小1)

 

3人を育てているよもぎです。

 

昨年ずんだの学力低下を感じた私は、

 

陰山先生の本を読んで

 

家庭学習を見直し始めました。

 

mama3dango.hatenablog.com

 

漢字と同時に算数にも着手。

 

とくに計算力がないずんだは

 

計算は合ってるんだけど、

 

圧倒的に遅い。

 

陰山先生の100マスドリルを

 

1つ下の学年から

 

はじめてみました。

 

 

くりかえし練習帳シリーズ 学年別100マス 小学1年生

学年別100マス小学2年生 (くりかえし練習帳シリーズ)

学年別100マス小学3年生 (くりかえし練習帳シリーズ)

くりかえし練習帳シリーズ 学年別100マス 小学4年生

くりかえし練習帳シリーズ 学年別100マス 小学5年生

くりかえし練習帳シリーズ 学年別100マス 小学6年生

 

確かにやればやるほど

 

タイムが縮まり、

 

本人も私も効果を実感。

 

頭の体操にもなるので、

 

準備運動的な位置づけで

 

こちらもほぼ毎日やるようになりました。

 

実は2分の壁がなかなかきれなかったのですが、

 

松江塾に入り、

 

まわりとの刺激の中で

 

2分の壁を切ることができました!!

 

ひとりでコツコツ勉強できるのも大切な力だけど、

 

周囲からの刺激も大切なんだなと

 

感じた経験でした。

 

小1末っ子はこちらから